私は超がつくほどの面倒くさがりですが、「面倒くさい」を基準に物事をやるとコスパが悪いなぁとつくづく思います。
コスパが悪い事例/ファンデーション
最近思ったのは、このファンデーションを買って、みるみるうちに買い替えになったこと。

普通のリキッドだったらもっと長持ちだけど、手が汚れるのが面倒ということを優先したら1ヶ月ちょっとしか持たないんですよね〜。
使うときは楽で最高なんですが、う〜ん、コスパ悪い(笑)
コスパが悪い事例/ランジェリー
私がランジェリーフィッターとして、ランジェリーの手洗いのことをご説明すると、多くの方が「面倒だから洗濯機ではだめですか?」とおっしゃいます。
あぁ、私も昔は手洗いが面倒だなぁと思っていたことがあったなぁ。
超絶面倒くさがりの私が、なぜ毎日毎日手洗いできているのか考えてみたのですが、面倒でないオペレーションが確立したこと、そして洗濯機でやったときのデメリットの大きさが頭に叩き込まれているからかもしれません。
伝統工芸品のような繊細で美しいランジェリーは、大切に扱えば3年は確実に使えます。
私はたくさん持っていて、使う頻度がバラけていることもありますが、お直ししながら5年以上使っているものもあります。
しかし、これを「今」の面倒くさい気持ちに負けて、洗濯機でガンガン洗うと、寿命は確実に縮みます。
長く使えば高いお買い物ではありませんが、短期間しか使えなければ、それはものすごく高い買い物になります。
ここで、私のオペレーションをご紹介したいと思います。
ランジェリー手洗いが面倒くさくなくできる方法
- 洗濯機の近くでやる
我が家は脱衣所に洗濯機があるので、隣の洗面台もしくはお風呂でやっています。
洗濯機の脱水にかけるので、そこの距離があまりない方が「わざわざ感」がないので心理的負担が少ないです。 - お風呂のついでなど、何かと一緒にやるクセをつける
毎日やってたら習慣になります。
やっぱりこれも、「わざわざやらなきゃ」と思うから面倒になると思うんですよね。
歯磨きのように、いつもやること、くらいの位置づけに収まれば面倒に思うこともありません。 - 使いやすいツールを利用する
十分な大きさの洗い桶を使うのがポイントかもしれません。
洗面器だと小さすぎて洗いにくくて嫌になると思います。
オススメはこれ。
伊勢藤 日本製 折りたたみソフトタブ 12L イエロー - この一瞬の「面倒くさい」が後々コスパが悪すぎて寿命を縮めることになることを常に思い出す。
- 自分がやる工程はせいぜい3分もかからないくらいなので、実はそんなに面倒でないと自分に言い聞かせる。
大人は、理屈をきちんと頭で理解する工程も大事かな、と思っています。
コスパが悪い事例/ダイエット
太る間のおやつや外食も余分にお金がかかっています。
おやつ食べなくていい、自炊生活が一番。
そしてなんといっても、痩せるためにジムに行ったりする費用は、健康維持とかスタイル維持で定期的に行くより少し頻繁に行かなければならなかったりするので、高くつきますよね〜。
散々自分でコスパが悪い経験をしてきたからこそ、ま、それならやっとこうかな、と少し面倒なことも乗り越えていけるようになりました。